1858 |
安政5
|
安政の大地震、鳶崩れ、立山温泉埋没、4月、6月に大洪水発生
|
1883
|
明治16 |
富山県が治水の必要性を理由に石川県から分離
|
1891
|
明治24
|
オランダ人技師デ・レーケ来県、立山カルデラを視察
|
1892
|
明治26
|
常願寺川大改修工事完成
|
1906
|
明治39
|
県営立山砂防工事始まる
|
1924
|
大正13
|
砂防法が改正され、立山砂防工事の国直轄への道が開かれる
|
1926
|
大正15
|
立山砂防工事、富山県営から政府の直轄工事となる
|
1928
|
昭和3
|
立山温泉に内務省立山砂防工事事務所設置、立山温泉の全盛期を迎える
|
1939
|
昭和14
|
白岩堰堤完成
|
1941
|
昭和16
|
立山砂防工事事務所が水谷平に移転
|
1964
|
昭和39
|
多枝原に大土石流、300万立方メートルの土砂に埋まる
|
1965
|
昭和40
|
千寿ヶ原〜水谷平の工事用軌道全線開通
|
1969
|
昭和44
|
集中豪雨、六九谷崩壊など常願寺川流域大被害、交通途絶し立山温泉廃れる
|
1971
|
昭和46
|
立山黒部アルペンルート全線開通
|
1982
|
昭和57
|
有峰トンネル(長さ880m)完成
|